資格取得への道のり

資格を目指しているみなさんを応援するブログです!! 看護師をしてましたが、化学物質過敏症が悪化してしまい、調子が良い時のみしか勉強出来ない状況ですが、資格取得に向けて勉強していま~す! お互いに合格を目指して頑張りましょう~!!

2015年02月

実技にチャレンジ

FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強

テキストへのマーカー引きは終わりました
今度は、実技試験の過去問をやってみました~
テキストを読み終えただけで、勉強を始めていない状態でやりました

問題は60問です
そのうち60%以上が正解で合格です

12問/20問 → 60%正解率でした

12問/20問 → 60%正解率でした

9問/20問 → 45%正解率でした

一番苦手とするのは計算ですね~
計算方法がテキストを見ても分かりません

そして、過去問に出題されている所をテキストにマーカーしています
実技試験も、テキストからの出題率がほとんどで、過去問からの同じ様な問題も出ています

一緒にFPを受験予定で勉強を始めた友達に、分からない部分について教えてもらいました
ほとんどは計算ですけど
さすがに頭が良い人は違いますね~
某国立大学出身で数学が得意だったらしく、大きな数字の暗算もキレが良くて私とは頭の回転が違います
「まだ勉強を始めていない」と言いながらも、私がテキストを見て考えても分からない事でも、テキストを少し見ただけで簡単に理解へとつながる様です
教えてもらえる人がいて、とっても心強いです

これから勉強を始めて行こうと思います


私と同じくFPを勉強されている方からのコメントをお待ちしています
合格目指して頑張りましょう


クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます

ケアマネの流れ

ケアマネのお勉強

ケアマネ試験の合格は、ゴールではなくて、ケアマネのスタートなのですよね~

ケアマネの試験までがまずは長いので、ついついゴールと思ってしまいます
5年の実務経験も長いですが・・・
ケアマネの受験を考えるまでも長く・・・
ケアマネの勉強だけでも独学・通信教育などで行いなかなか進みません・・・
仕事をしながらだとモチベーションが落ちてしまいます・・・
そして、1回で合格する方が少ないので何度もチャレンジしている人が多くいます

ケアマネの試験は、ケアマネになる為の試験ですが、合格したらケアマネになれるわけではありません
ケアマネの試験というのは、正式名称は「介護支援専門員実務研修受講試験」です
実務研修を受ける資格を取得するための試験なのです

ケアマネの流れを理解すると、試験の合格はスタートという事が分かります



ケアマネになるまでの流れ

ケアマネの試験
正式名称介護支援専門員実務研修受講試験
   
実務研修
正式名称介護支援専門員実務研修
試験に合格したら、試験終了後の1年以内に44時間以上の研修カリキュラムを受講します
これが、課題が大量にあってかなり大変なのです
   
終了証明発行
   
ケアマネになる
ケアマネジャーとして名簿に登録される
研修修了の約1ヶ月後に登録証明書が発行
個人のケアマネジャーとして登録番号を取得
ケアマネジャーとして有効期限内まで勤務する事が出来る
有効期限5年間(5年毎の更新)



ケアマネになってからの流れ

基礎研修
正式名称実務従事者基礎研修
対象ケアマネ勤務後1年未満の人
33時間の研修
   
現任研修
専門研修Ⅰ
 正式名称専門研修課程Ⅰ
 対象ケアマネ実務経験6ヶ月~3年未満の人
 33時間の研修(6日間)
   
専門研修Ⅱ
 正式名称専門研修課程Ⅱ
 対象ケアマネ実務経験3年以上の人
 20時間の研修

ケアマネになってからは・・・
ケアマネを続ける他にも、
社会福祉士を取得する
  (実務経験4年と養成施設など1年受験資格)
主任ケアマネになる
などの道が開けて来ます



主任ケアマネまでの流れ

主任ケアマネとは
正式名称主任介護支援専門員
ケアマネとしての知識・経験が十分にあり、ケアマネジメントを適切かつ円滑に提供出来る知識や技術を習得している職種です
介護保険サービスや他の保健・医療サービスを提供する者との連絡調整などを行う
他のケアマネの助言や指導をする立場
地域包括支援センターや、介護報酬に加算がつく特定事業所加算を取得する事業所には、主任ケアマネの配置が定められています

主任介護支援専門員研修
 対象
  ケアマネ実務経験5年以上
  日本ケアマネジメント学会認定の「認定ケアマネ」で実務経験3年以上
  ケアマネジメントリーダー受講者で実務経験3年以上
  地域包括支援センターに配置されている、主任ケアマネに準ずる人
  実務経験や専門研修Ⅲを終了した人
 60~70時間の研修(10日間前後)
   
主任ケアマネになる
主任ケアマネを配置している事業所には、特定事業所加算が付き利用料が上乗せされるので優遇される
転職に有利で就職の選択肢が増えます
年々、研修科目や内容が難しくなります

まずは、ケアマネの試験を目指しましょう~

私と同じくケアマネを目指される方からのコメントをお待ちしています
合格目指して頑張りましょうー

クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます

FP過去問に挑戦

FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強

まずは学科試験の過去問をやってみました~
テキストを読み終えただけで、勉強を始めていない状態です

問題は60問です
そのうち60%以上が正解で合格です

まずは1回分チャレンジしてみました
39問/60問 → 65%正解率でした

日数をおいて、また別の過去問を2回分チャレンジしてみました
31問/60問 → 51%正解率でした

続けてまた別の過去問は・・・
38問/60問 → 60%正解率でした

思ったよりは、正解率が高いと思います
頑張れば何とかなるかも知れないとやる気が出て来ます

医療・介護系は経験上結構分かります
また、社会保険系(健康保険、傷病手当、年金、雇用保険)、確定申告などは、自分の経験から学んだ事からある程度は分かりました
保険については、自分の契約している内容を思い出しながらちょっとだけ分かりました

他の分野は全く分かりません
金融系(銀行系、株)、保険の詳しい所、税金の詳しい所、不動産関係、相続関係などは全く分かりません
一番苦手とするのは計算です
計算方法がテキストを見ても分かりません

そして、過去問に出題されている所をテキストにマーカーしています

テキストからの出題率がほとんどです
また、過去問からの同じ様な問題も出ています
(再出題率は、衛生管理者ほどではないですが)

これから勉強を始めて行こうと思います
後々は2級も目指したいですが、3級だけでも生活にはとても役立ちます


私と同じくFPを勉強されている方からのコメントをお待ちしています
合格目指して頑張りましょう


クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます

やっぱり、ケアマネかな~?

ケアマネのお勉強

ケアマネジャーといい、正式名称は介護支援専門員です
介護のケアプランを作成するのは誰でも出来るのですが、医療や介護の専門的な知識がないと分からない為にケアマネがいます
ケアマネ所持者・・・約54万人
ケアマネの仕事をしている人・・・約13万人
多くがペーパーケアマネだそうです
看護師でケアマネを取得しても、ケアマネの仕事をしている人が少ない為でしょうか~
ケアマネは1人当たり38人ぐらいを担当しないと赤字になるようです
確かに、ケアマネの人を見ていると、離職率がとても高いですね~
そして、職場によって、とってもハードな職場と、暇そうな職場のギャップがありますよね~

私も・・・、ずっと迷ってはいましたが、ケアマネを受験する方向で考え始めました
ケアマネの仕事をするかしないかは別に考え、取得しておいた方が良い事が分かりました
(こーゆー人が増えるからペーパーケアマネが増えるのです)
受験するなら去年が良かったのですが・・・後悔しても遅い
でも、これから考えるなら絶対に今年の受験が良い事が分かりました

なぜなら・・・
27年4月から法改正になります
その中でも、介護サービスの自己負担額が1割2割に倍増するのはかなりイタイですね~

法改正の理由は、
高齢者が急増しているため
  (団塊の世代が高齢者になり始めました)
ケアマネのレベルを上げるため
などです

カンタンに言うと・・・
やっと・・・キチンとまともな制度になって行くという事でもあります

前回に大改正があったので、今回は介護保険制度自体は前回ほどは大幅ではありませんが、
なんと
ケアマネの試験がまた改正されてしまいます
ネット上で色々な情報が溢れている為に、県庁に問い合わせてみました

今年(平成27年度)からの改正内容
受験資格が狭くなる
  法定資格が限られます
    介護福祉士
    ヘルパー2級
解答免除が廃止される
  全員が全ての分野で同じ問題です
この2つだけです

試験の問題数が増えるという情報もありますが、今年はないそうです
また、受験資格である実務経験の年数も変わらないそうです
介護の経験という条件もないようです
(私の場合は、看護師の経験が5年間あれば、病院でも介護施設の経験でも合算して良いそうです)
必要以上に不安にならない様にしましょう~

そして何より・・・
来年(平成28年)からは、研修が変わります
研修が大幅に増える
  (44時間87時間)
研修の項目が増える
  (認知症・リハ・看護・福祉用具・医療との連携など)
研修終了後にテストがある
  (不合格の場合は、翌年はまた試験から)
そして、来年こそは・・・
試験の問題数が多くなり、難しくなるかも
(44問→200問へ)
   
ということで、今年チャレンジする事にしました

さらに・・・
今後は国家試験にする方向で検討されています
もし・・・、例えば・・・
受験資格に、大卒以上などの学歴の条件などを出されたら・・・私は完全にアウトです

以前に独学であまり勉強をせずに受験して不合格だったので、通信教育を受講する予定です
私みたいにあまり勉強をしないで受験する人がとっても多いので、合格率が低いのだと思います
また、5回以上受験している人が多いので、何年間も勉強を続けるモチベーションを維持する事や書類作成などの手間、受験料などを考えると通信講座の方が安いと思いました

通信教育も、どこの通信教育を受講しようか検討しましたが、ユーキャンを受講する事にします
決めた理由は、質問回数が無制限だからです
分からないから勉強を始めるのに、質問回数に制限がある通信教育もありましたが、質問回数に制限があっては意味がありません
ユーキャンの場合は、これから受講すると、本年度の試験と、不合格の場合は来年度の試験までを追加料金なしでフォローしてくれるようです
また、オプションコースで有料ですが、3日間の対面講座を受講出来るようです
今からやれば・・・合格出来る確率が十分にあります


私と同じくケアマネを目指される方からのコメントをお待ちしています
合格目指して頑張りましょうー

クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます

次のお勉強の予定

衛生管理者の試験が終わったら、次に受験する試験が決まりました
FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をしようと思っています

5月に試験です
3級は勉強すれば誰でも受かるレベルの様なので、勉強してみます
(3級に合格しないと、2級は受験出来ません)

テキストと問題集をGETしました
2015-01-31-14-15-11
一通り流し読みをして読み終えました

2015-01-31-14-15-24
こちらも付いていました

問題集も揃えました
2015-01-31-14-16-15

そして、過去問を印刷してファイルして準備しました
(ネットであります)

こちらは迷ったけど・・・
2015-01-29-14-09-23
買うのは止めました
ネットでの過去問が充実していたためです

合格目指して頑張ります


クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます
メッセージ

名前
メール
本文
クリックお願いします
記事検索
  • ライブドアブログ