資格取得への道のり

資格を目指しているみなさんを応援するブログです!! 看護師をしてましたが、化学物質過敏症が悪化してしまい、調子が良い時のみしか勉強出来ない状況ですが、資格取得に向けて勉強していま~す! お互いに合格を目指して頑張りましょう~!!

2014年03月

いよいよ明日

いよいよ明日は、コボスタでの試合で~す

辛島もすごかったですね~
開幕3連勝になるとは思っていませんでした
何連勝まで行くのか、今年の楽天も本当に楽しみです

明日は美馬くん
MVPに託します

そして、明後日はいよいよ松井くんが見れますね~


目指して頑張りましょうー


クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます

おまけ

ナチュラルフードコーディネーターの勉強

みそ作りでは、玄米おにぎりと塩麹漬けとお味噌汁を頂きましたー
onigiri1

玄米おにぎりで~す
コチラが「ひじきごはん」
onigiri4

こちらが「黒米ごはん」
onigiri3
玄米は、必然的によく噛む事が出来るので、咀嚼回数が増えて唾液も出るために消化酵素もいっぱい分泌されま~す
おにぎりは、家族が食べるのであれば、手の中にある常在菌と愛情を受けるために、なるべくはラップを使わずに素手で握った方が良いそうです

塩麹漬けは、パプリカときゅうりでしたー
onigiri2
パプリカって意外だったけど、ピクルスではよくありますからね~
塩麹漬けも良かったです

お味噌汁は、お椀にみそ・ねぎ・切干大根や海藻などを入れるだけでした
みその味に深みがあるために、とってもまろやかな味でした
本物のみそはこれだけでおいしい~
さすが~~~

昔は、この様な食事だったようです
ミネラルがとてもたっぷりですね~
発酵食品(漬物と味噌汁)と必ず摂取していたようです

昭和の初めまでは、みそは自宅で作るものだったそうです
それが本当の家庭の味、おふくろの味なのでしょうね~


受講している自然食の講座はコチラです

ナチュラルフード講座とは?
通信教育で、学科と実習の勉強をして課題を提出します
難易度はカンタンですが、テキストにはいっぱいレシピがあるために、1つでも多くの物を実際に作ってみた方が良いと思います


クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます

野菜づくりデビュー!

ナチュラルフードコーディネーターの勉強

ついに、畑の契約をして来ましたー

そして、私の植えたい物をお伝えして、種から植えるもの、苗から植えるもの、種いもから植えるものなどを教えて頂きました

最初は付き添って教えてくれるそうです
「あとは、付いていると邪魔にされるから、分からない時に聞いてちょうだい
と言われました

汚れてもいい服装、長靴、軍手、帽子、小さなスコップ、草刈りカマ程度があれば十分との事です
雑草が生えない様にするためには、土を動かしてあげるそうです
雑草の芽が出る時に、土の表面をカマなどで掃く様にして動かしてあげると芽が出ないようです

また、赤シソ・じゃがいも・ながいもなどは梅の開花と同時に植えるそうですので、今すぐ植えるようです
今から植えると、赤シソは梅干しを漬けるのに間に合うそうです
それ以外は、桜の開花と同時に植えるようですので、もう少し後から植える様です

プロの農家はカンタンと言っていますが、こればかりは実際にやってみないと
今日は時間が無かったので、あと後日また詳しく聞いてみます

畑の記事はコチラから

夢が1つ実現・・・かも?

見学の内容はコチラです

見学に行きましたー!1
見学に行きましたー!2
見学に行きましたー!3
見学に行きましたー!4


受講している自然食の講座はコチラです

ナチュラルフード講座とは?
通信教育で、学科と実習の勉強をして課題を提出します
難易度はカンタンですが、テキストにはいっぱいレシピがあるために、1つでも多くの物を実際に作ってみた方が良いと思います


クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます

みそ作りデビュー!!PART2

ナチュラルフードコーディネーターの勉強

PART1から
    

自然100%のみそ作りで~す

本物のみその材料はたったこれだけです
米麹農薬や化学肥料を一切使用していない100%国産のもの。(麦みその場合は麦)
天然塩海水から採れた天日干しした、ミネラルたっぷりの塩。
大豆農薬や化学肥料を一切使用していない100%国産。
これ以上のものが入っていたら、食品添加物です

コチラが米麹で~す
miso1

天然塩を入れます
miso2

手もみしながら混ぜると、この様に塊が出来ま~す
miso3
常在菌と愛情がたっぷりです
私は手が温かいのですぐに玉になりました

浸水した大豆を入れて、なじませてます
miso4

頑張って潰して混ぜてます
miso5
ココが頑張りどころ

空気を抜いて、これで仕込み完了で~す
miso6

楽しみが増えましたー
工程はカンタンでした
また自分で作ってみます


受講している自然食の講座はコチラです

ナチュラルフード講座とは?
通信教育で、学科と実習の勉強をして課題を提出します
難易度はカンタンですが、テキストにはいっぱいレシピがあるために、1つでも多くの物を実際に作ってみた方が良いと思います


クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます

みそ作りデビュー!!PART1

ナチュラルフードコーディネーターの勉強

初めてみそ作りを体験しましたー
なんと、その先生はナチュラルフードコーディネーターを所有している様でした
わざわざ東京から来て下さって教えて頂きました
世界中に行って、日本の伝統食おみその魅力を伝えて「みそ作り」を教えているそうです
みそ作りを通して、被災地復興食育支援を行っているようです

みそ作りって、色んな人に聞いてみると・・・人によって「難しい」という人と、「カンタン」という人の賛否両論でした

私は実際に作ってみて・・・
「こんなにカンタンなの~」って思いました
しかし・・・
工程はカンタンなのですが、重労働ですね~
帰ってからはぐったり爆睡でした
さすがに、体力ない・・・
これから畑で体力をつけま~す

でも、今日はまだみそだね作り
これから発酵・熟成をして、濃厚なおいしさが生まれて来ます
3ヶ月後の楽しみです

先生が作ったおみそを味見させて頂きました
甘みがあり、とーってもおいしかったです
今日は初めてだけど、常時手作りのみそを食べると考えると・・・毎月作って行きたいです
先生は毎月作っているようです

私は今までは、添加物入りのみそはキライでした
特に、麹の香りたっぷりの田舎の味がするおみそが大好きです
手作りみそを食べ始めたらそのおいしさで、市販のみそは食べられなくなるでしょうね~
なぜか、おいしいみそで作るお味噌汁を飲むと、不思議とホッとするのですよね~
海外から成田に帰った時には、納豆と味噌汁は欠かせませんね~

PART2へ・・・
    

受講している自然食の講座はコチラです

ナチュラルフード講座とは?
通信教育で、学科と実習の勉強をして課題を提出します
難易度はカンタンですが、テキストにはいっぱいレシピがあるために、1つでも多くの物を実際に作ってみた方が良いと思います


クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます
メッセージ

名前
メール
本文
クリックお願いします
記事検索
  • ライブドアブログ