ナチュラルフードコーディネーターの勉強

ナチュラルフード講座とは、日本創芸学院の行っている通信講座です
動物性食品と食品添加物を使わずに、植物性食品だけで作る自然食です
ナチュラルフードコーディネーターという資格が取得出来ます

私が実際に学び始めてみて個人的に思う事は、自然食や食の安全に興味を持った方の他には、主婦の方や食品に関わるお仕事をされている方は誰でも知っておくと良い知識ばかりです

なぜ、主婦の方にオススメ
食の安全を学べるからです
ここでいう安全は衛生面ではなくて、健康的に安全という事です
食選力が身に付きます
そして、安全な食材だけでどう作るのか、具体的な事が学べます

なぜ、食品に関わる方にオススメ
食品会社はもちろんですが、外食産業に関わる方は食品表示がない為に、食の安全に対しての知識が少ない方が多い為に、近年は外食産業で様々な事故・事件が起きています
お客様が食の安全に対しての知識をつけている中で、提供する側が分からないと困ってしまう事が多いと思います
そして、身体が求めているもの、時代が求めているものが自然食だからです

そして、食物アレルギーを持つ方にもオススメです
(こちらについては、また別の記事にてご紹介します)

勉強期間
基本は6ヶ月となっています
それよりも早く取れる方もいるようです
ほとんどの方は6ヶ月で終わるようですが、6ヶ月で終わらない場合は、無料で3ヶ月間延長出来るようですので、お仕事をしながらでも自分のペースで十分に学べるようです
私の様に、受講途中で体調が悪化してしまった方は、休講が出来ますので安心してください
(無料延長期間が無くなるわけではありません)

勉強方法
テキストとDVDにて学習します
DVDでは調理方法の実践があり、とても分かりやすいです
分からない事は、先生に直接質問が出来ます

質問回数
無制限に質問が出来ます
それぞれの分野の担当の先生が、分かりやすくていねいにお返事を下さいます

提出費用
web環境があれば特にかかりません
web環境がない方は、郵送で質問や課題提出など出来ますが、専用の封筒が入っている為に郵送費もかかりません

教材
<学習用教材>
テキスト、DVD、課題の問題用紙、ガイドブック、通信票、質問用紙・封筒、事務手続き書類

<実習用教材>
課題提出に必要な有機JAS認証の国内産玄米
海水塩
有機JAS認証の国内産しょうゆ
有機JAS認証のスペイン産エクストラバージンオリーブオイル
無農薬スプラウト(4種類)

テキストを見てみて8日以内なら返品も出来ます

勉強に必要な道具
一般的な家庭にある道具があれば大丈夫です
パソコンがあると便利ですが、無くても上記の様に郵送で出来るようです
(但し、掲示板という受講生同士のページもある為に、あると便利ですが、スマホでも見れると思います)
の場合は、ガスコンロ、ガス炊飯器、オーブン(電子レンジ)、ミキサー、量り、土鍋ぐらいしかありません
その他には、鍋・フライパン・ボウル・泡立て器・・・など本当にごく一般的な調理道具だけです
何でも良いものは欲しくなりますが、資格を取得するために勉強するのにはこれぐらいあれば十分です
フードプロセッサー・圧力鍋など欲しいものは、徐々に揃えて行くと良いでしょうが、課題を提出して資格を取得する為に必須ではありませんので、無理して買う必要はないと思います
は、後々は欲しいと思っています
食材・調理器具については適正な価格での通信販売もありますが、購入を勧められたりする事はありませんので安心してください

合格率
ほぼ100%のようです
私でも課題に合格していますので、きちんと学べば大丈夫だと思います

費用
一括払いと分割払いがあり、支払方法によって総額が少しだけ違います
一括62,000円
分割4,300円×15回

支払方法
<一括>
ゆうちょ銀行かコンビニからお支払いか、口座引き落としにてお支払します

<分割>
預金口座振替依頼書に記入して、月々4,300円ずつ、銀行・信用金庫・ゆうちょ銀行などから引き落としでお支払をします
第1回目の引き落としは、翌々月からでした(毎月27日)
クレジットカードではありません
私は分割にしています

認定
講座開始から6ヶ月以内に全ての課題を提出します
課題を全て提出して、合格して、支払いが完了したら認定を受けられます
分割でお支払の方は最後に一括でも良いですし、分割のままの場合は全て完済してから認定を受けられます
早く認定を受けたい方は、早めにお支払を済ませると認定を受けられます
講座終了入金確認(1週間後)2週間後に認定証書が届くようです

指導してくださる先生方
料理研究家、オーナーシェフ、パティシエ、管理栄養士、自然農法の専門家、農学博士、食育推進協議会、食の安全の専門家、経営コンサルタント
などの専門家の方々が先生です
ほとんどの先生がテキストの他にも本の執筆や監修も行っていますので、さらに深く学ぶ事も出来ます

講座を受講している方、受講しようとしている方、一緒に頑張って行きましょう~

通信教育で、学科と実習の勉強をして課題を提出します
難易度はカンタンですが、テキストにはいっぱいレシピがあるために、1つでも多くの物を実際に作ってみた方が良いと思います

クリックをお願いします
  ↓
 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ご登録お願いします
Subscribe with livedoor Reader
ブログの更新をお知らせできます