

(出版会社→執筆者に)質問して回答を得られた内容を掲載します

皆様の勉強の参考にお役立て頂ければ幸いです



「保健所での生活の留意点」
とありますが、保育所ではないのでしょうか

と質問しました。

「保育所」になるそうです。

遺伝子組換え食品の種類について質問しました。
(3)遺伝子組換え食品の種類には、
「日本で販売・流通が認められている食品」は8作物とあります。
(4)遺伝子組換え食品の表示には、7種類の農作物
となっています。
農水省のHPなどを見ると、パパイヤについては表示の義務付けがあると思うのですが・・・

販売・流通が認められているのが8作物で、表示義務があるのが7種類となるのでしょうか

これも、アレルギー物質表示の対象の様に、現在は法改正になっているけど、テキストを作った時に違っていたのでしょうか

どの様に覚えれば良いのでしょうか

・・・と質問しました。

現在、表示の対象となる食品はパパイヤ含め8種類、加工食品は33食品群になっています。
試験問題的には今回のように法改正で変更があった部分は、問題を出さないという方向で進めているとの回答を実施団体から得ました。
・・・との回答を頂きました


もう1つ回答を頂いていないのがありますので、回答を頂き次第アップしてみなさまにもお伝えしますね~

みなさんも気を付けてくださいね~







↓

にほんブログ村



ブログの更新をお知らせできます
